コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
一般社団法人 プロボノ消防志
  • ホームHome
  • 団体情報Company
  • お知らせNews
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact
  • 悩み相談FPS
  • 会員登録Join

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 代表挨拶
  • 会員登録
  • 悩み相談
  • 悩み相談
  • HOME
  • 活動概要
  • 団体情報
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

ブログ

カテゴリー
  • Bosai
  • DR
  • FPS
  • イベント
  • お知らせ
  • スキルアップ
  • セミナー
  • プロボノ
タグ
  • #双葉地方広域市町村圏組合消防本部
  • #双葉郡
  • #fireheart
  • チェーンソー
  • メンタルヘススケア
  • プロボノ活動
  • 119
  • DR
  • FireHeart200
  • FPS
  • kiyaco
  • R4福島県沖地震
  • お知らせ
  • フォローアップ
  • メンタル
  • 令和4年8月豪雨
  • 令和4年台風15号
  • 傾聴
  • 傾聴講座
  • 募集
  • 双葉消防
  • 山形県飯豊町
  • 惨事ストレス
  • 日本防災士会
  • 東日本大震災
  • 消防
  • 消防士
  • 災害ボランティア
  • 災害支援
  • 災害救援
  • 福島県沖地震
  • 訓練会
  • 豪雨
  • 防災講座
  • 静岡県

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
logo

〒156-0044
東京都世田谷区赤堤4-36-21
TEL : 050-3550-5561
MAIL : info@probono119.org

11/4 静岡市葵区

本日もビオトープの再生現場に入ってきました。
土砂によって変わってしまった景色。作業をしている時に考えているのは作業が完了した後の緑豊かなビオトープの景色。
ここに水が流れてキラキラと輝く水面を眺めたい。そんな事を思いながら活動していました。
午後からIVUSAの第一陣が合流してくれ水路の両脇に素敵な石垣を作ってくれ、とても助かりました。
昨日、今日と若い力に助けられて無事今回の活動は終了しました。
日本の未来は明るいな。と感じた2日間でした。

#drtjapan 
#deftokyo 
#レスキューアシスト 
#結
#笑顔プロジェクト 
#ぼ活 
#ivusa 
#学生ボランティア 
#nssu 
#消防有志 
#日本財団 
#共同ネットワーク
11/4 静岡市葵区
本日は日本体育大学、救急医療学科の学生4名を引き連れて静岡県葵区へ行ってまいりました。

小学校の裏手にあるビオトープ。
本来は緑と水とで豊かな彩り。
しかし行ってみると、一面泥…
彩りなんて何もない…

既に何日か活動していたので、だいぶ元の姿を見せてきていたみたいですが、今日は更にそのお手伝いをさせて頂きました。

学生達は重機に乗っている兄貴分達に目が釘付け。
帰り道には「重機ってどーやって免許取れるんですか?」と。
若いって良いですね♪

受入れをして下さったDEF TOKYOの暢さん。ありがとうございました。
一緒に活動したDRT、RA、笑顔、DGR119の皆さん。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

#drtjapan 
#deftokyo 
#日本笑顔プロジェクト 
#dgr119
#日本財団
#共同ネットワーク
静岡県静岡市 葵区 今回は静岡県静 静岡県静岡市 葵区

今回は静岡県静岡市葵区に行ってきました。
大量の土砂や拳より大きい石がゴロゴロ堆積している現場でしたが、いつもお世話になっている #drtjapan や #deftokyo  #レスキューアシスト 
#team韋駄天 、#dgr119  #静岡県消防士の皆さんと力を合わせ、本日の現場は無事終了となりました。

重機のオペレーターって凄いですよね。まるで自分の手足の様に操る姿は見惚れてしまいます。

まだまだニーズはたくさんありますが、こうやって少しずつでも住民さんの笑顔が取り戻せると良いですね。
静岡県静岡市葵区で活動したい消防職員はご連絡頂ければご案内します。

#drtjapan 
#deftokyo 
#レスキューアシスト 
#dgr119 
#team韋駄天 
#共同ネットワーク株式会社 
#日本財団
10/20
静岡県磐田市
昨日は静岡県磐田市にて日本体育大学中澤ゼミの学生4名と一緒に活動してきました。
活動内容は140〜150センチ程浸水してお宅の内壁を剥がす。という内容でした。

朝一のミーティングではレスキューアシストの川島さんが、地区のマップを使い、被災状況の説明を実施して頂きました。地図を見ながらの説明で、とてもわかりやすく説明して頂いた後に実際のお宅に伺わせて頂けたので、理解がとても深まったと思います。

活動する前にも同じ様に活動内容の説明をして頂け、とても良く理解できた様です。

午前中に試行錯誤しながら1部屋を終え、活動要領を覚えた午後は短時間で1部屋を終えてました。
若いって凄い。

今回は住民さんも一緒に活動して下さいましたが、こ夫婦2人でやっていたました。

中澤ゼミの皆さんは前回あきる野市で屋根の講習を受講した消防官を目指す学生でした。

今後も未来の消防官を育てる活動の一助ができたらな。と思っております。
10月15日(土)、16日(日)の2日間に渡り、静岡県磐田市水害現場での復旧活動に参加してきました。今回もレスキューアシストさん(以下RA)の元での活動です。関西方面からRAの誇る技術者軍団が参上しており、私は専ら丁稚のような気持ちで活動させていただきました。
毎度驚かされるのは、手に職を持った人達の技術の高さと引き出しの多さ、そして場面に応じてタイムリーな技を繰り出してくる柔軟な発想です。

16日には普段報道機関に勤めており、ボランティアとしても足繁く通ってくださっている方が本業で現場を訪れ、現場の実情や被災者の抱える想いを取材されていきました。この状況がより多くの人に知れ渡り、より多くの被災者に救いの手が差し向けられる事を望みます。
時間差投稿10/8

千葉県鋸南町にて千葉南部災害支援センター主催の屋根講習に講師として参加してきました。

今回のお題は「安全管理」そして「万が一に備える」でした。

この講習は2回目なんですが、今回は受講者が2名という事で、座学から始まり、親綱を張るところや梯子の登り方、特性。そして救出方法とかなり濃い時間を過ごせました。

事故が起きない様に、知識を入れ、その知識を基に実演する。そして、それでも万が一事故が起きてしまった時に、安全に、早く、確実に救出するにはどうしたら良いか。

頭と身体を使う講習になりました。

次回は10/22。同じく鋸南町にて開催予定となっております。
参加者もまだまだ募集中ですので、気になる方はDM下さい。

座学やOJTを受講済みですと良いかと思います。

#千葉南部災害支援センター 
#pbv 
#nuts 
#プロボノ消防志
#やねかつ

Copyright © 一般社団法人 プロボノ消防志 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 団体情報
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 悩み相談
  • 会員登録

お気軽にお問い合わせください。050-3550-5561連絡可能時間 10:00-16:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください
PAGE TOP